2011年09月15日
20数年ぶりのトモミ

500円が硬貨になったのは昭和57年。もう30年近く経つのですね。
実に20数年ぶりのご対面。
これは先日のブログサロンで参加費の500円を払う際、1000円札でおつりをいただこうとのつまさんへ渡したところ、事務所の奥から持ってこられました。のつまさんの母上さまがお持ちだったそうで、その場で一同驚いてしまいました。
これはネタになるわ〜〜♪と早速 家で子供たちに見せました。
息子は最初これがお金だと思わなかったみたいです。で、紙幣だと分かると今も使えるの?と聞いてきました。
使えるよ、と答えましたが「記念にとっといて」と言われちゃいました。
そうですね、次にいつお目にかかれるか分かりませんからね。
どこかに飾っておこうかな〜。
次はどこかで聖徳太子さまにもお目にかかりたいですわ〜

Posted by ぱーる at 11:58│Comments(6)
│日々のこと
この記事へのコメント
ぱーるさん☆コレはちょっと(´゚Д゚`)!!驚きましたね~。
500円といえば今は硬貨ですから・・・
プチコレクション?になりますね。
紙幣なだけに使う時は何かインパクトのある使い方をするのもおもしろそう~
500円といえば今は硬貨ですから・・・
プチコレクション?になりますね。
紙幣なだけに使う時は何かインパクトのある使い方をするのもおもしろそう~
Posted by チカママ
at 2011年09月15日 14:27

チカママさん、なんか勿体なくて使えないです。
いや、結構使い込んだ感じだったらいいんでしょうが、立派なピン札ってところが使いづらくて保管しておこうかな、と。
いや、結構使い込んだ感じだったらいいんでしょうが、立派なピン札ってところが使いづらくて保管しておこうかな、と。
Posted by ぱーる
at 2011年09月17日 21:51

100円札持ってますよ・・。
Posted by 月光 at 2011年09月18日 12:00
せっ、先生!!
100円札って、え〜〜〜〜!?(@_@)板垣退助?
100円札って、え〜〜〜〜!?(@_@)板垣退助?
Posted by ぱーる
at 2011年09月18日 13:50

あら、そんなに珍しいですか?
結構な枚数がありますよ。
他にも聖徳太子の万札とか
札幌オリンピックの100円記念硬貨
大阪万博の100円記念硬貨
昭和33年の穴の開いていない50円硬貨・・等。
結構な枚数がありますよ。
他にも聖徳太子の万札とか
札幌オリンピックの100円記念硬貨
大阪万博の100円記念硬貨
昭和33年の穴の開いていない50円硬貨・・等。
Posted by 月光 at 2011年09月18日 16:40
先生、聖徳太子以外は見たことないです。(^^;)
旧の100円硬貨なら辛うじて見たことありますが、穴のない50円って知らなかったです。
旧の100円硬貨なら辛うじて見たことありますが、穴のない50円って知らなかったです。
Posted by ぱーる
at 2011年09月18日 23:47
