2010年03月11日
いちめんのなのはな

教育テレビの「にほんごであそぼ」で、山村暮鳥の有名な詩に曲をつけて歌ってます。
NHKのサイトによれば、「本来の詩の題名は「風景 純銀もざいく」(「聖三稜玻璃」所収)ですが、印象的にくり返されることばを歌の名前にしました。」とのこと。
そうなんです、この詩は「いちめんのなのはな」ってフレーズで埋め尽くされているんですよ。
♪いちめんの〜なのは〜な〜♪って歌ってます。一度聞くと耳について離れません。
で、ブログサロンの帰り道に見つけました。
一面の・・・ではありませんでしたが、菜の花がいっぱい咲いてますよ。
黄色くてとってもキレイでした。ただ、匂いはというと、申し訳ないけどあんまり好きな匂いではないなあ。
Posted by ぱーる at 20:31│Comments(2)
│日々のこと
この記事へのコメント
こんばんは
足あとからお邪魔したら、いちめんの菜の花の記事があって、「いちめんの菜の花」の詩のことが書いてあってびっくりです。
私が小学校の先生に教わった詩の作者はもしかしてその山村暮鳥という方ですか。
いちめんの菜の花、いちめんの菜の花、いちめんの菜の花~~~と繰り返されて、確か一箇所だけ違う言葉が入っていたと思います。
足あとからお邪魔したら、いちめんの菜の花の記事があって、「いちめんの菜の花」の詩のことが書いてあってびっくりです。
私が小学校の先生に教わった詩の作者はもしかしてその山村暮鳥という方ですか。
いちめんの菜の花、いちめんの菜の花、いちめんの菜の花~~~と繰り返されて、確か一箇所だけ違う言葉が入っていたと思います。
Posted by ぶなかのこ
at 2010年03月19日 23:29

ぶなかのこさま
はじめまして。ようこそいらっしゃいませ。ご訪問ありがとうございます。
つい先ほど、ぶなかのこさまのブログの素敵な写真に魅せられておりました。磐田の菜の花畑、とってもキレイでした。
こちらの菜の花はパパッと撮ったので、あまりキレイじゃなくてお恥ずかしいです。
さて、詩のことですが、いま、ちょうどNHK教育テレビの「にほんごであそぼ」という幼児向け教育番組でこの詩を取り上げていたので、そちらのサイトから引用しますと、全27行のうち24行が「いちめんのなのはな」で、各節に1行ずつ別のことばとなっています。とのこと。
作者は山村暮鳥で間違いありません。(^^)
はじめまして。ようこそいらっしゃいませ。ご訪問ありがとうございます。
つい先ほど、ぶなかのこさまのブログの素敵な写真に魅せられておりました。磐田の菜の花畑、とってもキレイでした。
こちらの菜の花はパパッと撮ったので、あまりキレイじゃなくてお恥ずかしいです。
さて、詩のことですが、いま、ちょうどNHK教育テレビの「にほんごであそぼ」という幼児向け教育番組でこの詩を取り上げていたので、そちらのサイトから引用しますと、全27行のうち24行が「いちめんのなのはな」で、各節に1行ずつ別のことばとなっています。とのこと。
作者は山村暮鳥で間違いありません。(^^)
Posted by ぱーる
at 2010年03月20日 00:13
