2009年10月13日
キャンプ(その1)
連休ということもあり、渋滞にハマりながら行って参りました。
それにしても毎度思うのですが、三ヶ日〜豊川〜音羽蒲郡〜岡崎〜豊田って、どーしていっつもどこかしらで事故渋滞なんでしょうか。
今回も岡崎〜豊田間で事故渋滞
。
やっとのことで東海環状道路に入って鞍が池SAで休憩。
土岐JCTから中央道に入ると、またもや土岐〜恵那間で渋滞
。こちらは自然渋滞だったようです。
やっとこさ松川ICに到着し、途中で食料を調達。A-COOP(スーパー)と、道の駅「花の里いいじま」が調達に便利です。新鮮な野菜や卵や牛乳が買えました。
キャンプ場から見る景色は変わらず雄大で、いつも来るたびに気持ちが良いな〜と感じます。
まったりする暇もなく、初心者なのでテント設営も一苦労。大人二人がかりでやらないといけないのに、多少手慣れてるオットに対し、ちっとも使い物にならない妻でした(笑)。
寒暖の差が激しいので日が暮れるとあっという間に寒くなります。夕食は煮込みラーメンにしました。簡単だと言う事もありますが、こういうものじゃないと作った途端に冷めちゃうんです。温かく食べられるので好評です。
家では9時過ぎまで夜更かしの子供達もここでは9時前には就寝。ようやく焚き火に当たりながらまったりタイム。
雲一つなく、星がとってもきれいでした。
それにしても毎度思うのですが、三ヶ日〜豊川〜音羽蒲郡〜岡崎〜豊田って、どーしていっつもどこかしらで事故渋滞なんでしょうか。
今回も岡崎〜豊田間で事故渋滞

土岐JCTから中央道に入ると、またもや土岐〜恵那間で渋滞

やっとこさ松川ICに到着し、途中で食料を調達。A-COOP(スーパー)と、道の駅「花の里いいじま」が調達に便利です。新鮮な野菜や卵や牛乳が買えました。
キャンプ場から見る景色は変わらず雄大で、いつも来るたびに気持ちが良いな〜と感じます。
まったりする暇もなく、初心者なのでテント設営も一苦労。大人二人がかりでやらないといけないのに、多少手慣れてるオットに対し、ちっとも使い物にならない妻でした(笑)。
家では9時過ぎまで夜更かしの子供達もここでは9時前には就寝。ようやく焚き火に当たりながらまったりタイム。
雲一つなく、星がとってもきれいでした。
Posted by ぱーる at 22:33│Comments(0)
│アウトドアな感じ?